Q「サクッと書けるように
なりますか?」

A. コツさえ掴めば、
可能です。

この講座は、
2時間半学ぶだけで

「ブログのネタがない」
「書く時間がない」という
お悩みを解消できる

オンライン講座です。

自分だけの発信ネタを見つけて
無理なく、ムダなく
ブログを続けるための

「3つのコツ」をお伝えします。

迷わず書ける!3つのコツ

①自分だけのネタを見つける

「他の人とちょっと違う」

誰もが発信できる時代に、
一目置かれるブログを書くには
どうすればいいか。

それに、
「こう書けばフォロワーが増える!」のような
テンプレートに合わせた内容ではなく、

自分だけの「ネタ」が必要です。

②書くスピードを上げる

「時間がかかるから、ブログは書かない」

そう思っているのなら、
時間がかからないなら、書けるはずです。

書くスピードを上げるためには
どうすればいいか。

それは、
「文章をデザイン」することです。

「〇〇さんの文章だ!」

と、安心して読んでもらうには
「自分だけの文章の型」を決めることが
重要です。

③日常の中で習慣化する

「ブログを書くためには、
まとまった時間が必要」

そう感じている人も多いでしょう。

でも、
本を読むのも、お片づけも、ブログも、
まとまった時間がなくてもできます。

日常の中で習慣化することで、
無理なく続けられるようになるでしょう。

講座のスライドと連動した「PDFテキスト」に書き込めるから、「まとめるのが苦手」という方でも見返しやすくなっています。

こんな方のための講座です

  • ブログに書くネタが思いつかない
  • 家事、仕事、子育てに忙しく、ブログを書く時間が確保できない
  • ブログを始めようと思っているけれど、何を書けばいいか迷ってしまう
  • うまく書こう、伝わるようにまとめよう、と思うと発信に時間がかかる
  • SNSとブログをどう使い分けたらいいか分からない
  • ブログだけでなく、SNSの無理なく続く発信サイクルを決めたい

受講するとこんな効果が期待できます

  • ブログのネタがなくならないから、迷わずブログを書けるようになる
  • 日常生活の中で、自分だけの発信の習慣をつくることができる
  • 本業や、やりたいことに時間を使えるようになる
  • 書くことに追われない毎日になる
  • ブログだけでなく、SNSの発信もスムーズにできるようになる

【受講の対象となる方】

アドバイザー、コンサルタント、
コーチ、インストラクター、講師など
個人で活動している個人事業主や
フリーランスの方

これから起業、開業を考えている方

「ブログを書くって、
なんでこんなに
時間がかかるんだろう」


「ブログが書けない」「言語化が苦手」と
お悩みの方に共通していることがあります。

それは、 

「ブログを書く」前の段階で
手が止まってしまっている

ことです。

「ブログを書こう!」と、
書き方を学んでも、

時間がなければ書けません。

「時間を確保しよう!」と、
スケジュールに予定を書き込んでも、

ネタがなければブログを
書けないのは当然のことなのです。

文章の書き方を学ぶ前に、

・自分だけのネタの見つけ方
・投稿の習慣をつくる方法


を、お伝えしていきます。

この講座を受ければ、

「ネタがない」「時間がない」を解消して、

本業や、やりたいことに
時間を使えるようになる
でしょう。

ブログ講座に
今すぐ申し込む

(残席の確認をする)

体験した方から、こんな喜びの声が届いています

*モニターに体験いただいた方の声です。

  • 普段はブログを続けて書けないのに、1週間書いてみたら、全く苦しくなかったのに驚いた
  • 「こうやって考えていることを言葉にすればいいのか!」と、次々とアイデアが浮かんだ
  • 書きたいことが溢れて、ブログの下書きがどんどん溜まっていった
  • 「これでいいのかな?」という不安がなくなり、自由に楽しんで書けるようになった
  • ブログ以外のSNS発信で、文章を書くスピードが上がった

講師プロフィール

自分のリズムで、うまくいく。
小谷 祐子(こたにゆうこ)

1983年東京生まれ。神田外語学院卒。
専業主婦9年を経て、当時1才と7才の子どもを育てながら、思考の整理から始める片づけのプロ、ライフオーガナイザーとして起業。
初めての片づけ講座は5名募集のところ8名へ増席。

5時間を超える先輩のアシスタント現場にも積極的に参加。
子育てとの両立のため、月1名限定で訪問片づけサポートを行い、毎月依頼を受ける。

「2年以上1人で悩んでいたのに、4時間で解決しました」など、お客様の気持ちを引き出すヒアリングに定評がある。

活動していく中で、育児、家事、仕事をひとりで頑張り、些細な悩みも打ち明けられず、考え込んでいる人が多いと気づく。
情報が溢れる時代に、自分と他人の暮らしや働き方などを比べる機会が増えており、何が正しくて間違いなのか分からない「情報探し」に翻弄されない力が必要になると実感。

目の前のことに囚われるのではなく、広い視野を持ち、「やらなきゃ」に追われない毎日が叶う人を増やすため活動している。

プライベートでは、1女1男の母。
自他共に認めるディズニーリゾート好きで、キャストを3年勤める。

主な実績に、講座、セミナー、無料企画、個別コンサルなどの受講者はのべ100名以上。
フラットな視点でお客様と一緒に進んでいく姿勢が評価され、リピーターも多い。

2022年6月には、心の片づけをサポートする「メンタルオーガナイザー®︎」を取得。

お客様の声

「文章の中に、自分でも気づかなかった価値観が隠れていると分かった」
思考リセットアドバイザー ハル様

*個別「ブログで叶える言語化レッスン(体験)」

頭の中にある未来のビジョンを言語化して発信したいと思っていたことや、発信を楽しくサクサクできるようになりたくて受講しました。

フィードバックが的確に私の思考を掘り下げてくれるので、驚きました。文章の中に、自分でも気づかなかった価値観が隠れていると分かり、さらに深掘りできました。

「疑問を投げかけてくださることをきっかけに、自分の中で答えを見つけていったような感覚でした。」
フィットネスインストラクター五味澄子様

*個別「ブログで叶える言語化レッスン(体験)」

一目で小谷さんの文章だとわかる型を持っていらしたので、そんな風にブログを書くことが出来たらよいなと思い受講しました。

つかずはなれず絶妙なタイミングでアドバイスをくださるので、それをきっかけにして自分の中で考えたり深堀することができました。
頭の中でなんとなく考えていたことや自分の価値観が文章にすることではっきりとしてきたことがとても大きな収穫でした。

決して押し付けではなく、小谷さんが疑問を投げかけてくださることをきっかけに、自分の中で答えを見つけていったような感覚でした。

「今後進みたい方向性が見えたことが1番の収穫でした!」
ライフオーガナイザー 浦中玲子 様

*オンライン講座「仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術」

読書は好きだけれどそれを生活や仕事に活かせている気がしない…。
個人事業主としてこれから仕事を始めるにあたり、発信が苦手なので読書をそこにつなげたくて今回受講しました。 

本をその角度で読んだことがなかった!という活かし方も目から鱗でしたが、私の場合はワークの冒頭、これから自分の仕事で本当に伝えたい事に気づくきっかけをもらい、今後進みたい方向性が見えたことが1番の収穫でした!

そしてそれが発信内容の軸になるんだと確信が持てました。

「自分は何を発信したいと思っているのか、考え直すきっかけになった」
セルフクリアセッション ノベオカミサキ様

*オンライン講座「仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術」


本を発信に活かせるかは、本を読む前に決まる。を体感できました。 
本を読むのは大好きで、 読む時間が多い割には身に着いていない。 
SNS発信に本を活かしたいけど、どうやって活かせばいいのか?がわからず受講しました。

 小谷さんの投稿が好きで、小谷さんが、読書をどうやってご自身の投稿に活かしているのか?を教えてもらい、ワークを体験して、自分ごと化することで、自分らしく発信に活かすノウハウがわかりました。 

それだけではなく、自分が本から何を選び取り、何を発信したいと思っているのか?という自分の思想を問い直すきっかけをいただくこともできた講座でした。 

参加者同士でお互いの「ネタ」の提案をしあえるのも、「小人数制の講座」ならでは。

迷わず書ける!
ブログ講座の内容

ブログのネタを見つけるインプット・アウトプット術

ブログを書くためには、「ネタ」があることが前提です。どのようにネタを見つければいいのか、学んだことをどうアウトプットすればいいかなど、インプット・アウトプットの方法を事例を元にお伝えします。ブログだけでなくSNS発信にも応用できます。

書くスピードが上がる!自分だけの「文章の型」のつくり方

ネタがあっても、ブログを書いてみても、「これでいいのかな?」と不安が拭えないのは、言語化が苦手なのではなく、自分だけの「文章の型」が決まっていないからです。
自分だけの文章の型を決めることで、書くスピードがグンと上がります。

時間を生み出す「習慣化」の方法

個人事業主やフリーで活動している人は、本業の合間にSNSやブログの更新をしています。
習慣化しているからこそ、無理なく無駄なく時間を使えます。
自分のライフスタイルに合わせていつ、どこで、どのくらいの時間を使ってブログを書くのか。
仕事の一部として、ブログを習慣化する方法をお伝えします。

【ワークタイム】3つのコツで迷わず書ける!

講座の内容を元に、
①自分だけのネタを見つけるワーク
②スピードアップのための文章の型決め
③無理なく続く習慣化の発信サイクル

をフレームワークを使って書き込んでいきます。
テキストの空欄を埋めていくことで、自分の生活に合わせて今日から行動できるようになるワークです。

まとめ
感想シェア・質問タイム

ブログ講座の詳細

日時

2023年 3月1日(水)
PM 13:00〜PM 15:30

*お手洗い休憩があります(5分〜10分)

場所

オンラインzoom


【事前準備のお願い】
オンライン会議アプリ「zoom」を使います。
事前にzoomの使い方をご確認ください。

▶︎zoomの使い方を確認する

定員

各回 5名 まで

受講費

11,000円(税込)
*分割払いはできません

お支払い方法

  1. 指定口座へお振込

    ・振込手数料はご負担ください
    ・申し込み後「5日以内」にお振込ください
    ・「受付完了メール」にて振込先をご案内します

  2. クレジット払い(PayPal経由)

    ・PayPal手数料はこちらで負担します
    ・申し込み後、そのまま「クレジット払い」に進んでください

【キャンセル料】
お客様都合でキャンセルされる場合は、キャンセル料が発生致しますのでご注意下さい。

前日・当日 100%
3日前    50%
5日前   無料

【日程変更・中止の場合】
当方の都合により、日時を変更する場合は、原則として5日前までにご連絡致します。
(急病等の緊急時を除きます。)その際、別日に振り替えをご希望の場合は日程調整をさせていただきます。

申込から当日までの流れ

STEP
申し込みフォームよりお申し込み

*都合が合わない場合は、お問い合わせください。ご都合に合わせて日程の調整が可能です。

STEP
お支払い

お申し込みより5日以内にお支払いください

STEP
テキストの送付

講座の5日前(休日を除く)になりましたら、PDFデータにてテキストをお送りします。

STEP
当日( zoom/2時間半)

*5分前から入室できます

よくある質問

まだブログを書いていませんが、参加できますか?

はい、参加いただけます。使用いただく媒体は、アメブロ、note、ウェブサイトなどなんでも構いません。どの媒体を使おうか迷っているなどのご相談も、質問タイムにお受けします。

参加できる日程がありません。リクエストすることはできますか?

はい、リクエストできます。次回開催の日程が決まっていない場合、ご都合に合わせて開催できます。お問い合わせください。

未就学児の子どもが家にいても、講座に参加できますか?

もちろん、大丈夫です。ただし、他の参加者の方もいらっしゃる場合は音声をミュートにしてください。ワークの時間はミュートを解除してお話いただいて構いません。

受講後、動画をもらうことはできますか?

ワークの時間があるため、個人情報の関係から動画のお渡しはありません。事前にテキスト資料をPDFにて送付しますので、ご自身で印刷してご用意ください。

動画受講はできますか?

申し訳ありませんが動画での受講はできません。その場で「ワークすること」を大事にしています。ぜひ、リアルタイムでご参加ください。

受講後のアフターフォローはありますか?

文章の添削、フィードバックなどを個別で相談されたい方は、時間を生み出す個別コンサルへお越しください。6ヶ月間伴走するベースアップセッションもございます。

これから個人事業主やフリーランスで活動したい人でも、参加できますか?

もちろん可能です。バズる文章のテクニックや、パパッと簡単にできるノウハウなどを取り入れる前にぜひ受講いただきたい内容になっています。時間が限られている方こそ、講座の時間内で自分だけの発信サイクルを決めるので、受講後すぐに活かせます。

受講の特典

特典
Instagram鍵アカウント
「小谷図書室」へご招待

小谷祐子の有料サービス(2022年以降)を受けてくださった方全員が対象です。Instagramの本アカウントに投稿している読書記録のレビューを不定期に更新します。

特典
完全オリジナルPDFのテキスト

ブログ講座オリジナルのPDFテキストをプレゼントします。テキストに直接書き込んで、何度も確認したり、読み返すことで迷わずブログを書けるようにご活用ください。

*ご自身で印刷してお手元にご用意ください
*印刷できない場合は、ご自身でノートなどをご準備ください

「ブログが続かない」を、分解すればうまくいく。

「共感される文章が書きたい」

「興味を持ってもらい、
LINEに登録してほしい」

その気持ちは私にもわかる気がします。

一方で、

「ネタがない」「時間がない」と
書くことよりも前の段階で
手が止まってしまっては、

ブログを書くことができません。

だからこそ、

この2時間半の講座では

「ブログのネタがない」
「書く時間がない」を
解消できることをゴール
に
しました。

「なんとなく投稿しているけれど、
本当に自分が書いているネタでも
いいのかな?」

そんな不安も解消していただける講座です。

① 自分だけのネタを見つける
② 書くスピードを上げる
③
日常の中で習慣化する

3つのコツを掴んで、

「書かなきゃ」に追われない
毎日が叶ったらいいと

思いませんか?

下記の赤いボタンをクリックして、
お申し込みください。

ブログ講座に
今すぐ申し込む

(残席を確認する)

気になること、分からないことがあれば気軽にお問い合わせください。
営業日3日以内に返信します。

▶︎問い合わせをする

©︎MY BOX 2022