各サービスごとに、
お客様の声をご紹介します。
時間を生み出す個別コンサル

実は、前の段階が課題だったことがわかった。
ノベオカミサキ 様
SNSに活かす読書の講座で、小谷さんの講座の進め方がわかりやすく、作っていたスライドが、シンプルでありつつ印象に残り、どうやってスライドを作るのか?を知りたくて、今回受講させてもらいました。
自分が苦手意識があったスライドの悩みは、実はスライド作りの前の段階が課題だったことがわかり、それが、スライドだけではなく、講座や日々の発信などでも意識した方が良いことがわかり、自分では気づけない視点からアドバイスをもらえて、すごく良かったと思いました。
相談してみると驚くほど頭の中がスッキリするのでオススメです。
Y.Y 様
小谷さんとは昔同じ職場だったことがあり、コンサルしてもらう日が来るなんて!と感慨深かったです。
私は起業はしていないのですが、パソコンを使用して在宅ワークをしています。
主に仕事についての悩みを相談させていただき、自分ひとりで試行錯誤していても気づく事ができなかった対処法を提案していただいたので、早速仕事に取り入れています。小谷さんに言われた事を続けてみた結果、オンラインでのコミュニケーションの取り方、文章での伝わり方がスムーズになったと実感する事ができています。
小谷さんはビジネス書籍を数多く読まれており知識が豊富で、またライフオーガナイザーの資格も取得されているので、コンサルを受けているだけで、心が整う感じがしました。
ライフワークバランスに悩んでいるママさんは沢山いると思うので、コンサルってなんだかハードルが高く感じてしまいがちですが、相談してみると驚くほど頭の中がスッキリするのでオススメです。



有料note講座「個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術」

今後進みたい方向性が見えたことが1番の収穫でした。
浦中礼子 様
読書は好きだけれどそれを生活や仕事に活かせている気がしない…。
個人事業主としてこれから仕事を始めるにあたり、発信が苦手なので読書をそこにつなげたくて今回受講しました。
本をその角度で読んだことがなかった!という活かし方も目から鱗でしたが、私の場合はワークの冒頭、これから自分の仕事で本当に伝えたい事に気づくきっかけをもらい、今後進みたい方向性が見えたことが1番の収穫でした!
そしてそれが発信内容の軸になるんだと確信が持てました。
個人の活動に合わせてできるように工夫されていて、より自分ごと化で講座が受けられました。
S様
本を選ぶ前に知っておくことが目から鱗でした。
こうあるべき、に縛られていたのかもしれません。
本を読むハードルが下がって、選ぶことも本を選ぶ幅も広がりそうです。
今日から活用できる本の使い方、などもできる!やりたい!と思えてそこが嬉しかったです。
すぐ行動できると思えるって大切ですね。 ワークの時間を長めにしてくださり、個人の活動に合わせてできるように工夫されていて、より自分ごと化で講座が受けられました。
質問にもていねいに答えてくださり、またお話を聞いていただきたいな、と思える方でした。
アウトプットする感触がつかめ、ハードルが下がりました。
ハル 様
私自身が子育てをスタートしたときから たくさんの本に助けられてきました。
だから、お仕事でクライアントさんの悩みを聞いていると 「あー!この本に書いていることもすごく役に立つんじゃないかな」 って思うことがよくあります。
それを、自分の体験を踏まえて自分の言葉でお伝えできたらいいのに、上手くできずにいました。
小谷さんの講座を受け、実際にワークをする中で、自分がお伝えしたいキーワードを、読む人が知りたいことに変換してアウトプットする感触がつかめ、ハードルが下がりました。
今の自分に必要なジャンルの本も分かり、早速1冊購入してみました。
読む前にどこにアンテナを張るか、すぐにアウトプットするためにどう本を使うかなど、すごく具体的にお話していただいたので今すぐ実践したいと思います。
ワークを体験して、自分ごと化することで、自分らしく本を発信に活かすノウハウがわかりました。
ノベオカミサキ 様
本を発信に活かせるかは、本を読む前に決まる。を体感できました。
本を読むのは大好きで、 読む時間が多い割には身に着いていない。
SNS発信に本を活かしたいけど、どうやって活かせばいいのか?がわからず受講しました。
小谷さんの投稿が好きで、小谷さんが、読書をどうやってご自身の投稿に活かしているのか?を教えてもらい、ワークを体験して、自分ごと化することで、自分らしく本を発信に活かすノウハウがわかりました。
それだけではなく、自分が本から何を選び取り、何を発信したいと思っているのか?という自分の思想を問い直すきっかけをいただくこともできた講座でした。
なにげなく本を手に取り、読んでいるつもりでしたが、そのもっともっと前の段階から、本を自分の投稿や自分自身のために活かすことができるんだとわかって、本を読む楽しさが増し、発信に活かしてみようと意欲をもらいました。
文章の書き方に関しても具体的で学びが多く、すぐに実践できる内容でした。
Y.S 様
読書の意外な活かし方(〇〇/〇〇など)を知ることができました。
それだけでなく、感情の表現方法や文章構成など、文章の書き方に関しても具体的で学びが多く、すぐに実践できる内容でした。講座の内容はもちろん、講座の作り方、話し方、引き出し方なども参考になることが多く、自分に足りない部分は何かを改めて認識することができました。
意見を押し付けることなく話を引き出してくれ、整理してくださる安心感があります。


オンライン読書会

書かれている内容以上のことを深掘りしていくことが、思考の旅のようだった。
ハル 様
普段なら自分の解釈だけで終わりになる読書を、この部分に共感する部分や感動した部分だけでなく、
むずかしいな~ もやもやするな~ ここは違う気がするな~ これはこう解釈していいのかな~
という事までお互いに話し合い、 書かれている内容以上のことを深掘りしていくことが、思考の旅のようで、とっても楽しかったです。

