自分やサービスについて知っていただき、
お客様と出会うために何をどうしたらいいのか。
具体的に分かりました。
自分のやるべき事が明確になり、
その多さに圧倒されそうです。
それでも、
前向きな気持ちにしていただきました。
めっちゃハッキリしました!
本を読んだり、
講座などで知識を教えてもらっても、
これでいいのか分からない。
もしくは、
「これで大丈夫!」と思い込んでしまい
誰からもフィードバックをもらわない。
そんな方もいるでしょう。
確かに、
「何を言われるか分からない」
「自分がやってきたことを否定されてしまいそう」
と、「人に聞くこと」を躊躇する気持ちは
私にもわかる気がします。
いきなり指摘されたり、
聞いてもいないアドバイスをもらっても
不快な気持ちになるのは当然です。
でも。
もし、手応えを感じていないなら、
フィードバックをもらわないことには
軌道修正ができません。
どんなフィードバックだと「やってみよう!」と
思えるのでしょうか。
それは、
「具体的」であることです。
やったことがないことは、想像すらできない!
例えば、
「サービスのお申し込みフォームを
作りましょう」と言われても、
自分で作ったことがなければ、
「どうやればいいの?」と
思うのは当然です。
そんなとき、
「よし、検索してみよう」と
自分で調べる「クセ」がある人は
すぐに調べ始めるでしょう。
一方で、
・「検索する」という手段を知らない
・もともと調べるクセがない
・そもそもどう検索したらいいか分からない
そんな人は、
「お申し込みフォームってどこで
つくるんだろう」
「同業者はみんな(みんなって誰?)
LINE公式でやってるみたいだし、
LINEでいいか〜」
など、
お客さまが「申込にくい状況」を
自ら作っていることに
気づかないままなのです。
もちろん、
「みんなやっているから」
「起業塾で学んだから」
と言った「理由」や「意図」は
あるでしょう。
でも。
サービスを本当に届けたい人は、
誰でしょうか。
「同業者のみんな」ではないし、
「起業塾の講師」でも、ないはずです。
だからこそ、
「初めて」SNSをみた。
「初めて」ブログを読んだ。
そんな「初めましての人」でも
分かりやすいように、
申込み前後の、
「流れ」と「文章」を整えておきます。
申込みフォームであれば、
すでに自分で作られている方の場合
小谷と一緒に確認していきます。
まだ申込みフォームがない方は、
小谷の申込フォームを一緒に見ながら
具体的にお伝えしますのでご安心ください。
【お客さまの声】

写真左:
整理収納アドバイザー りなさん
3人のお子さまを育てながら
片づけの資格を取得されたり、
片づけ訪問サポートやオンライン相談の
モニター提供をされたりと、
家事、育児に忙しい中
コツコツと現場での経験を重ねている
整理収納のプロです。
▶︎りなさんのInstagramはこちら
▶︎りなさんのnote(ブログ)はこちら
*掲載のご快諾ありがとうございます。
毎月3名限定【優先案内受付中】申込み前後の「流れ」と「文章」を整える個別サポート
この個別サポートは、
あなたのウェブサイトやブログの画面を
オンラインで画面共有しながら、
ちょっと見直すだけで、
集客に追われない「流れ」と
「文章」を整える個別のサポートです。
ひたすら発信をしなくても、
わざわざ高額のビジネス塾に行って
人脈を作ろうとしなくても、
集客に追われない毎日は、つくれます。

※8月、11月、12月は募集がありません。
こんな方のためのサポートです
- 自己流でウェブサイトやブログなどの文章を書いているけれど、読みやすいか、伝わっているか不安
- サービスに興味を持ってくれたお客様が、スムーズに申し込みできる流れになっているかわからない
- SNSやブログ発信「だけ」をしている毎日から抜け出したい
- 申込みがなかなか入らない理由を明確にして、集客に追われない毎日にしたい
サポートを受けるとこんな効果が期待できます
- お客さまがあなたのウェブサイトやブログを読んだあと、ストレスなく申し込める流れができる
- 1つのページだけを読んで離脱されないよう、他のページもクリックし、読んでもらえるようになる
- 申込みがなかなか入らない理由が分かり、SNSなどの発信に力を入れすぎなくても申込みが入るようになる。
- 全体的な流れと文章を「第三者の小谷」がお客さま目線でチェックするから、自分では気付けない必要な文章やリンクの抜け漏れがなくなる
申込みの方法をもっと分かりやすくしたり、
ブログのリンク先を変えたり、
日程の書き方を見直したりするだけで、
申し込みの数や売り上げが変わることが
よくあります。
「申込み前」に、
お客さまが申込むのをやめてしまう
意外なポイントを明確にしたり、
「サービスを利用したあと」に、
リピートいただけるにはどうすればいいか。
小谷がお客さま目線になって、
SNS、ブログ、ウェブサイトや
申込みフォームなどの「行き止まり」を
見つけていきます。
「私の場合は、
どこを整えたらいいんだろう」
そう感じた方は、
迷わずお申し込みください。
現在、7月分の優先案内を受付中です。
7月はお選びいただける日時に限りがあります。
また、8月は個別サポートを
お休みいたします。
夏休み前のこの機会をどうぞお見逃しなく。
コメント