見落としていた間違え、見づらさ、
分かりづらさを指摘していただいたのは、
今後発信を続けていく上での
いい気づきとなりました。
客観的なアドバイスをもらえる機会は
本当に貴重なので、
今回お願いしてよかったです。
文章を書くのは苦手じゃない。
むしろ日記を書いたり、
資料を作ったりするのも好きだけど、
「分かりやすいか?」と言われると
伝わっていないような気がする。
そう感じている方は多い気がします。
じゃあどうすればいいか。
自分の「文章のクセ」を
知ることで、
「次回からは気をつけよう」と
意識できるようになっていきます。
では、「文章のクセ」とは
なんでしょうか。
自分じゃない人が、パッと読んで理解できる?
例えば、
- 1文が長くなってしまう
- 主語が抜けてしまう
- 漢字が多くなってしまう
など、人それぞれ文章にはクセがあります。
自分で書いているため、
1文が長くても、主語がなくても、
漢字が多くても、
自分の文章を理解できるのは
当然のことなのです。
一方で、
「人が読む」ことを無視してしまっては
自分のプロフィールも、コンセプトも、
サービスの詳細も、伝わりません。
自分でクセに気づいていれば、
自分で直すことができる。
でも、それがなかなか難しい。
私も自分のブログやサービス告知記事などを
プロの方に30本以上添削してもらい、
自分の文章のクセに気づいて
修正してきました。
だからと言って、
文章の書き方を一から学んでいては
本業に使える時間がなくなってしまいます。
そこで、この個別サポートでは
「申込み前後」の流れと文章を整えることに
特化し、
小谷がお客さま目線になって、
SNS、ブログ、ウェブサイトや
申込みフォームなどの「行き止まり」を
見つけていきます。
お客様の声

写真左:
ママ専門コーチ しいはしさくらさん
ご自身のお子様の受験経験や、
教育の現場にて現在も親御さんに
寄り添われている「コーチングのプロ」です。
▶︎しいはしさんのnoteはこちら
▶︎しいはしさんのInstagramはこちら
▶︎しいはしさんのwebサイトはこちら
*掲載のご快諾ありがとうございます。
毎月3名限定【優先案内受付中】申込み前後の「流れ」と「文章」を整える個別サポート
この個別サポートは、
あなたのウェブサイトやブログの画面を
オンラインで画面共有しながら、
ちょっと見直すだけで、
集客に追われない「流れ」と
「文章」を整える個別のサポートです。
ひたすら発信をしなくても、
わざわざ高額のビジネス塾に行って
人脈を作ろうとしなくても、
集客に追われない毎日は、つくれます。

※8月、12月は募集がありません。
こんな方のためのサポートです
- 自己流でウェブサイトやブログなどの文章を書いているけれど、読みやすいか、伝わっているか不安
- サービスに興味を持ってくれたお客様が、スムーズに申し込みできる流れになっているかわからない
- SNSやブログ発信「だけ」をしている毎日から抜け出したい
- 申込みがなかなか入らない理由を明確にして、集客に追われない毎日にしたい
サポートを受けるとこんな効果が期待できます
- お客さまがあなたのウェブサイトやブログを読んだあと、ストレスなく申し込める流れができる
- 1つのページだけを読んで離脱されないよう、他のページもクリックし、読んでもらえるようになる
- 申込みがなかなか入らない理由が分かり、SNSなどの発信に力を入れすぎなくても申込みが入るようになる。
- 全体的な流れと文章を「第三者の小谷」がお客さま目線でチェックするから、自分では気付けない必要な文章やリンクの抜け漏れがなくなる
申込みの方法をもっと分かりやすくしたり、
ブログのリンク先を変えたり、
日程の書き方を見直したりするだけで、
申し込みの数や売り上げが変わることが
よくあります。
「申込み前」に、
お客さまが申込むのをやめてしまう
意外なポイントを明確にしたり、
「サービスを利用したあと」に、
リピートいただけるにはどうすればいいか。
小谷がお客さま目線になって、
SNS、ブログ、ウェブサイトや
申込みフォームなどの「行き止まり」を
見つけていきます。
「私の場合は、
どこを整えたらいいんだろう」
そう感じた方は、
迷わずお申し込みください。
現在、優先案内を受付中です。
なお、
昨年より優先案内をお送りしても
申込みされない方が増えています。
小谷がひとりで運営していますので、
誠に勝手ながら「とりあえず」の優先案内を
ご遠慮いただいています。
正式リリース時の価格は
定価(13,200円税込)です。
サービスの詳細がありますので
詳細をご確認の上、
優先案内に申込みください。
▼ 優先案内は「申込み」です。お間違いないようご注意ください。
コメント