起業は決意しているものの、
実際にはInstagramの投稿も気が進まない。
そんな状況の中、
私の悩みや引っかかっていることを紐解き、
「やること」リストというよりは
「やっていくこと」リストに書き換えてくれました
「個人で活動する」と言っても
人それぞれ状況が違います。
例えば、
- サービスがあって、リピーターがいる
- サービスはあるけれど、無料や安価で提供している
- サービスはないが、これから活動していきたい
など、状況を細かく分けていくと
「今やることはこれ!」と、
やることが見えてきます。
SNS、ブログ、ウェブサイト、チラシなど
自分にとって効果的な媒体を使いながら、
お客さまと出会い、
リピートしていただけるには
どうすればいいのでしょうか。

※定員のためモニター募集は終了しました。優先案内受付中です。
「これが絶対正解!」なんてない。
Instagramでは、
流行りの「10枚画像投稿」を
した方がいい?
どこかのコミュニティに入って、
サービスの買い合いをするべき?
どうせ学ぶなら一気に学んだ方が
コスパが良いから、
高額起業塾に入った方がいい?
個人事業をしている人なら、
同じ気持ちになったことがある方も
いるでしょう。
実際に
- Instagramの10枚画像を作ってみた。
- 特に欲しくはなかったけれど、仲間のサービスを買った。
- 10万、20万とする高額サービスに申込んだ。
そんな方も多いかもしれません。
もちろん、
それらの行動自体を否定しているわけでは
ありません。
私もInstagramの投稿を頑張っていた
時期もあるし、
ウン十万円する高額講座も受けてきました。
実際に体験してみると、
自分の中の「価値観」が浮き彫りになります。
違和感のあること、
納得できていないことは
きっと続かなくなるでしょう。
違和感を無視しないから、うまくいく。
例えば、
Instagramで10枚投稿している人には、
「情報好き」な人が集まってない?
自分は、
「情報好き」な人にフォローしてほしいの?
など、
違和感を言語化してみます。
「高額サービス」に関しても、
この価格で、この内容って本当?など、
疑う目を持つといいでしょう。
小谷も最近は「ああ、まともだな」と
思えるものだけ購入します。
そのため、
自分が提供するサービスも、
「価値」によって価格を決めています。
じゃあその価値はどうすれば伝わるか。
サービス詳細ページにしっかり
書いておくのです。
価値の通りだったか。
または価値以上だったかは、
お客さまが決めること。
もし、
リピーターさんがいるのなら
価値を提供できているということ。
(もちろん、買い合いではなく)
もし、
リピーターさんがいないなら
価値の見直しをしなければなりません。
正解は、ないのです。
だからこそ、
違和感は無視しない。
自分が納得できていることを、
コツコツやっていく。
せっかく個人で事業するのなら、
「みんながやっているから」という考え方は
捨てましょう。
今回モニターを受けてくださった林春果さんは、
起業準備中とのこと。
開設済みのSNSアカウントを拝見して、
流れと文章を整えていきました。
流れを整える「チェックシート」があるので、
「まだSNSのアカウントが1つしかない」
という方でも道すじがわかります。
まだ発信の方向性が定まっていない場合も、
その場で相談できるのが個別サポートです。
1対多数の講座では、
どうしても聞きにくかったり、
周りの勢いについていけなかったり、
することも。
大丈夫。
自分のリズムで、いいのです。
お客様の声

写真左:
北海道札幌市
訪問保育・シッター 林春果さん
子育てを日々頑張っているお母さんを
サポートしたいと、
フリーランス保育士として
起業の準備をされている、
現場経験17年以上の「保育のプロ」です。
▶︎林さんのInstagramはこちら
*掲載のご快諾ありがとうございます。
毎月3名限定【優先案内受付中】申込み前後の「流れ」と「文章」を整える個別サポート
この個別サポートは、
あなたのウェブサイトやブログの画面を
オンラインで画面共有しながら、
ちょっと見直すだけで、
集客に追われない「流れ」と
「文章」を整える個別のサポートです。
ひたすら発信をしなくても、
わざわざ高額のビジネス塾に行って
人脈を作ろうとしなくても、
集客に追われない毎日は、つくれます。

こんな方のためのサポートです
- 自己流でウェブサイトやブログなどの文章を書いているけれど、読みやすいか、伝わっているか不安
- サービスに興味を持ってくれたお客様が、スムーズに申し込みできる流れになっているかわからない
- SNSやブログ発信「だけ」をしている毎日から抜け出したい
- 申込みがなかなか入らない理由を明確にして、集客に追われない毎日にしたい
サポートを受けるとこんな効果が期待できます
- お客さまがあなたのウェブサイトやブログを読んだあと、ストレスなく申し込める流れができる
- 1つのページだけを読んで離脱されないよう、他のページもクリックし、読んでもらえるようになる
- 申込みがなかなか入らない理由が分かり、SNSなどの発信に力を入れすぎなくても申込みが入るようになる。
- 全体的な流れと文章を「第三者の小谷」がお客さま目線でチェックするから、自分では気付けない必要な文章やリンクの抜け漏れがなくなる
申込みの方法をもっと分かりやすくしたり、
ブログのリンク先を変えたり、
日程の書き方を見直したりするだけで、
申し込みの数や売り上げが変わることが
よくあります。
もちろん、
「流れ」と「文章」を整えても
次の日にいきなり申込みが入るとは
限りません。
日ごろの発信も、ウェブサイトも、
あなた自身の在り方も、
全てがつながって、
初めてスムーズな個人事業の流れが
できていきます。
大丈夫です。
現状が分かれば、
整えるポイントも明確に分かります。
プロフィール、コンセプト、
サービスの詳細ページ、告知記事、
メルマガ・LINEのランディングページ、
ブログ、SNSなど、
すでにウェブ上に公開済みの文章(ページ)が
どれか1つでもあればお申込みできます。
SNSを投稿しても、
ブログをコンスタントに発信しても、
申込みにつながらない意外な理由を
一緒に見つけましょう。
現在、優先案内を受付中です。
なお、
昨年より優先案内をお送りしても
申込みされない方が増えています。
小谷がひとりで運営していますので、
誠に勝手ながら「とりあえず」の優先案内を
ご遠慮いただいています。
すでに、
ウェブサイト上にサービス詳細があります。
正式リリース時の価格は
定価(13,200円税込)です。
詳細をご確認の上、優先案内をご希望ください。
▼ 優先案内は「申込み」です。お間違いないようご注意ください。
関連記事(note)

コメント