
自分のリズムで、うまくいく。
こんにちは、小谷祐子です。
「頭の中の整理のために始めたブログを、どうビジネスに繋げていこうかと思っていましたが、
はじめに決めることが分かり行動が明確になりました」
個人で活動していると、
最初は「日記のようなブログ」
でもいい時期があります。
なぜなら、
1行目から最後まで読んでもらう
文章の書き方を学ぶより、
書くことに「慣れる」のが、
先だからです。
ブログを書くことに慣れてきたら、
「次の段階へ」進むタイミングです。
「発信だけをしている状態」から
抜け出すからこそ、
認知され、フォローされ、
お申し込みいただけるように
なるのです。


私は今、どの「立ち位置」なの?
「個人で活動している」と言っても
人それぞれ状況が違います。
例えば、
- サービスがあって、リピーターがいる
- サービスはあるけれど、無料や安価で提供している
- サービスはないが、これから活動していきたい
など、状況を細かく分けていくと
「今やることはこれ!」と、
やることが見えてきます。
ブログも同じです。
自分の状況を知っていると、
「ブログに何を書けばいいか」が
見えてきます。
「これからサービスをつくる」
「共感してくれるファンを増やしたい」
こんな「立ち位置」の場合は、
「最初は日記」でも大丈夫です。
一方で、こう感じる方もいるでしょう。
「日記と言われても、
何を書いたらいいんだろう」
「ブログってお役立ち記事を書かなきゃ
いけないんじゃないの?」
ぐるぐる思考してしまい、
ブログを手が止まってしまうのでは
ないでしょうか。
- (何を書いたらいいか分からないから)
ブログのネタがない - (お役立ち記事を書くのは時間がかかるから)
書く時間がない
だからこそ、
なかなか「習慣にならないループ」に
陥ってしまいます。
そんな方のために、
「迷わず書ける!ブログ講座」では、
3つのワークを用意しています。


自分だけのネタを「決めておく」から迷わない。
あなたにしか語れないことが、
必ずあります。
でも、
「こんなこと誰が知りたいんだろう」
「もっとすごい人が他にもいるし」
「うまく書けないから、やめよう」
と、ブログを書く手が止まる。
その気持ちは私にも
分かる気がします。
「お役立ち記事を書かなきゃ!」と
ネタ探しに翻弄されていた時期が
あったからです。
安心してください。
うまく書くよりも、
まずは慣れること。
自分の頭の中で考えていることを、
言葉にしていくこと。
そのためには、
大前提として「ネタのストック」が
欠かせません。
何をストックするかは、
人によって全く違います。
ぜひ3つのワークで、
あなただけの発信ネタを
見つけてください。
3つのワークは、
1から3まで順番にやっていきます。
*いきなり習慣化を目指すのではありません。
小谷が「一対一」でお話を伺いながら、
テキストに書き込んでいただけます。


【残席4】3月1日(水)PM13:00〜「3つのワークで迷わず書ける!ブログ講座」募集中
この講座は、
2時間半学ぶだけで
「ブログのネタがない」
「書く時間がない」というお悩みを
解消できる
オンライン講座です。
自分だけの発信ネタを見つけて
無理なく、ムダなく
ブログを続けるための
「3つのコツ」をお伝えします。


- ブログは書いているけれど、もっとスムーズに書いて習慣化したい
- まだ開業はしていないけれど、ライティングも含めて学んでいきたい
- ブログを書いているうちに何を書きたいか分からなくなる
など、
様々な理由からお申し込み
いただいております。
よくある単発の講座は、
ワークの時間が少なかったり、
「講師が話すだけ」というものも多い中、
あえて30分以上の時間を
確保してワークをしていきます。
人数の関係で時間内に
おさまらなかった場合は、
講座の後に30分ほど質問タイムを
設けますのでご安心ください。
- これからブログを書いていきたい
- ブログは書いているけれど、もっとサクッと発信していきたい
- 文章の書き方を学んだはずなのに、なぜか手が止まる、時間がかかる
そう感じている方は「迷わず」
ご参加ください。
3月 1日(水)開催は、
【あと4名】受付中です。
下記のボタンをクリックして詳細をご覧ください。
▼今すぐ申し込む方はこちら
コメント