
自分のリズムで、うまくいく。
こんにちは、小谷祐子です。
「ブログに書くネタがない」
「書く時間がない」
だからこそ、
なかなか習慣にできない。
書いてはいるけれど、
今よりもっと時間をかけずに
発信していきたい。
そう感じている、
個人事業主やフリーランスの方へ。
「迷わず書ける!ブログ講座」の
開催日が決まりました。
早速、
優先案内からのお申し込みを
いただいています。
初回開催:1月30日(月)
AM10:00〜PM12:30
次回開催:3月1日(水)
PM13:00〜PM15:30
*日程が変更になりました。(変更前3/14→変更後3/1)
*4月以降の開催日は未定です。
この講座は、
2時間半学ぶだけで
「ブログのネタがない」
「書く時間がない」を解消できる
オンライン講座です。
自分だけの発信ネタを見つけて
無理なく、ムダなく
ブログを続けるための
「3つのコツ」をお伝えします。
迷わず書ける!3つのコツ


①自分だけのネタを見つける
「他の人とちょっと違う」
誰もが発信できる時代に、
一目置かれるブログを書くには
どうすればいいか。
それは、
「こう書けばフォロワーが増える!」のような
テンプレートに合わせた内容ではなく、
自分だけの「ネタ」が必要です。
②書くスピードを上げる
「時間がかかるから、ブログは書かない」
そう思っているのなら、
時間がかからないなら、書けるはずです。
書くスピードを上げるためには
どうすればいいか。
それは、
「文章をデザイン」することです。
「〇〇さんの文章だ!」
と、安心して読んでもらうには
「自分だけの文章の型」を決めることが
重要です。
③日常の中で習慣化する
「ブログを書くためには、
まとまった時間が必要」
そう感じている人も多いでしょう。
でも、
本を読むのも、お片づけも、ブログも、
まとまった時間がなくてもできます。
日常の中で習慣化することで、
無理なく続けられるようになるでしょう。
こんな方のための講座です
- ブログに書くネタが思いつかない
- 家事、仕事、子育てに忙しく、ブログを書く時間が確保できない
- ブログを始めようと思っているけれど、何を書けばいいか迷ってしまう
- うまく書こう、伝わるようにまとめよう、と思うと発信に時間がかかる
- SNSとブログをどう使い分けたらいいか分からない
- ブログだけでなく、SNSの無理なく続く発信サイクルを決めたい
受講するとこんな効果が期待できます
- ブログのネタがなくならないから、迷わずブログを書けるようになる
- 日常生活の中で、自分だけの発信の習慣をつくることができる
- 本業や、やりたいことに時間を使えるようになる
- 書くことに追われない毎日になる
- ブログだけでなく、SNSの発信もスムーズにできるようになる
ブログ講座の内容
ブログを書くためには、「ネタ」があることが前提です。どのようにネタを見つければいいのか、学んだことをどうアウトプットすればいいかなど、インプット・アウトプットの方法を事例を元にお伝えします。ブログだけでなくSNS発信にも応用できます。
ネタがあっても、ブログを書いてみても、「これでいいのかな?」と不安が拭えないのは、言語化が苦手なのではなく、自分だけの「文章の型」が決まっていないからです。
自分だけの文章の型を決めることで、書くスピードがグンと上がります。
個人事業主やフリーで活動している人は、本業の合間にSNSやブログの更新をしています。
習慣化しているからこそ、無理なくムダなく時間を使えます。
自分のライフスタイルに合わせていつ、どこで、どのくらいの時間を使ってブログを書くのか。
仕事の一部として、ブログを習慣化する方法をお伝えします。
講座の内容を元に、
①自分だけのネタを見つけるワーク
②スピードアップのための文章の型決め
③無理なく続く習慣化の発信サイクル
をフレームワークを使って書き込んでいきます。
テキストの空欄を埋めていくことで、自分の生活に合わせて今日から行動できるようになるワークです。


いよいよ 1月5日(木)より募集を開始します。
一般募集の開始は、
2023年 1月5日(木)です。
講座の詳細と一般募集の開始は、
- メルマガ
- このウェブサイト
の順にご案内します。
優先案内を逃してしまった方は
メルマガに登録してお待ちください。
*優先案内は締め切りました。
ブログで発信をするからこそ
自分の価値観や考え方が伝わり、
自分だけのサービスが見つかる
こともあります。
私の講座やサービスも、
Instagram、ブログ、メルマガを
読んで下さっていた方の、
「こんなこと教えてほしい」という
お声から始まったものばかりです。
ブログを日常の中で発信し、
迷わず書けるようになったらいいと
思いませんか?
募集のご案内をどうぞお楽しみに。
コメント