MENU
  • HOME
  • サービス
    • 【オンライン講座】迷わず書ける!ブログ講座
    • 【単発】時間を生み出す個別コンサル
    • 【有料note講座】仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術
  • プロフィール
  • コンセプト
  • お客様の声
  • 新着のお知らせ
  • お問い合わせ
個人事業主・フリーランス向け時間・習慣化サポート | MY BOX
MY BOX
  • HOME
  • サービス
    • 【オンライン講座】迷わず書ける!ブログ講座
    • 【単発】時間を生み出す個別コンサル
    • 【有料note講座】仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術
  • プロフィール
  • コンセプト
  • お客様の声
  • 新着のお知らせ
  • お問い合わせ
MY BOX
  • HOME
  • サービス
    • 【オンライン講座】迷わず書ける!ブログ講座
    • 【単発】時間を生み出す個別コンサル
    • 【有料note講座】仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術
  • プロフィール
  • コンセプト
  • お客様の声
  • 新着のお知らせ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ご案内
  3. 【募集終了】9月8日(木)講座「個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術」※今回で終了

【募集終了】9月8日(木)講座「個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術」※今回で終了

2022 8/01
ご案内 サービス
2022-08-01

自分のリズムで、うまくいく。
こんにちは、小谷祐子です。

今回で最後となります
この講座は、

参加いただいた方全員に
お客様の声をいただくなど
大変好評
をいただいています。

あわせて読みたい
お客様の声 各サービスごとに、お客様の声をご紹介します。 【時間を生み出す個別コンサル】 実は、前の段階が課題だったことがわかった。ノベオカミサキ 様 SNSに活かす読書の講座…

「目からウロコの活用法」
「今日からすぐに使える内容でした」
「仕事の方向性が見えた」


ご自身がこれからどうしたいのか
なんのために本を読むのか

など、
人によって気づくポイントが
違ったことでしょう。

では、
たくさんの知識を学んでも、
なんだか活かせていないと感じる
のは
なぜでしょうか。

もくじ

「ノートにまとめる」のは、活かせていると言えるのか。

「活かす」とは、
アウトプットすること。

学んだことを、
実際に書く、話す、手や足を動かすなど
行動することを言います。

読書=ノートにまとめる

これも、
アウトプットの1つと言えるでしょう。

ただ、
「本の内容の書き写し」では
内容を覚えておくことはできません。

なぜなら、
実際に体験していないからです。

もちろん、

・あとで必ず1つ行動する
・Instagramに投稿する
・要約の練習をする

など、目的があれば
ノートにまとめる方も
いるでしょう。

でも、
次から次へ「学ぶだけ」では
アウトプットする時間は
減っていきます。

実は、過去の私もそうでした。

  • あれも知ったほうがいいんじゃないか
  • こんな知識もあったほうが役に立つだろう

行動よりも、
学ぶことを優先していたのです。

本には、仕事に活かせる「材料」が詰まっている!

本に書いていることを、

「なるほど」
「勉強になった」
「共感した」

で、終わらせるのではなく
実際に「活かす」にはどうすればいいか。

この講座では、
ご自宅にある本を使って
自分の仕事やSNSにはどう活かせばいいか
今日からできる方法
をお伝えします。

本は読むものでもある。

でも、
仕事においては使うものなのです。

この講座は、
9月をもちまして終了となります。

30才を過ぎるまで
全く活字を読まなかった小谷が、

7年間読み続けてきたからこそ
お伝えできる内容です。

受講したその日から活かせます。

こんな方のための講座です

  • 本を読むのは好きだけど、知識を自分のものにできていないと感じる
  • 「起業したら読書をした方がいい」とは聞くけれど、途中まで読んで終わってしまう
  • 最初は読んだ本の読書メモを書いたり、SNSで発信しようとしたけれど続かない
  • 本に書いてあることが全て大事だと思ってしまい、どうまとめたらいいか分からない
  • 読んだ直後は、本に書いてあることを試してみようと思うのに、時間が経つと熱が冷める

開催日時

2022年 9月 8日(木)
AM10:00〜PM 12:00

定員

3名→残1名

※ワークの時間を大切にしているので、
増席はありません。

参加費

5,500円(税込)

講座の内容

  1. どんなジャンルの本がいいの?
  2. 仕事に活かす本を選ぶ前に知っておきたい3つのポイント
  3. 今日からSNS発信に活用できる本の使い方
  4. 小谷流本の使い方(2022/08/1時点)
  5. 3つの体験ワーク
    「発信材料」の見つけ方/感情の書き方/タイトルつくり方
  6. まとめ
  7. 感想のシェアなど

この価格、
この内容は今回が最後
となります。

より詳しい講座の詳細は
下記のボタンをクリックしてご確認ください。

下記のボタンをクリックして、
講座の詳細を見る

講座の詳細を見る

いますぐ申込む方はこちら
あわせて読みたい
お客様の声 各サービスごとに、お客様の声をご紹介します。 【時間を生み出す個別コンサル】 実は、前の段階が課題だったことがわかった。ノベオカミサキ 様 SNSに活かす読書の講座…
ご案内 サービス
いいなと思ったらシェアお願いします◎
  • URL Copied!
  • URL Copied!

関連記事

  • 【残席2】1月30日(月)自分だけの発信ネタを見つけてブログを習慣化できる「迷わず書ける!ブログ講座」
    2023-01-22
  • 【お客様の声】「今時間を取られてしまっていることよりも、優先すべきことが分かりました」時間を生み出す個別コンサル(60分)
    2023-01-20
  • 【お客様の声】「疑問を投げかけてくださることをきっかけに、自分の中で答えを見つけていったような感覚でした」ブログレッスン(体験)
    2023-01-13
  • 【オンライン開催】「迷わず書ける!ブログ講座」開催日が決定しました!
    2023-01-03
  • 【募集予告】2023年スタート!自分だけの発信ネタが見つかり、ブログを習慣化できる「迷わず書ける!ブログ講座」(オンライン開催)
    2022-12-25
  • 【あと2名】12月15日(木)募集開始「時間を生み出す個別コンサル」(60分/単発)
    2022-12-13
  • 【お客様の声】「文章の中に、自分でも気づかなかった価値観が隠れていると分かった」(モニター体験:ブログで叶える言語化レッスン)
    2022-12-06
  • 【発売開始】「読んでもなかなか活用できない!個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせる読書術」
    2022-11-15

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • キャンセルポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© MY BOX 2022

もくじ
閉じる